
オリックスバファローズで安定した守備や打撃を見せてくれているのが紅林弘太郎選手です。
そんな紅林弘太郎選手を育ててきた実家の家族はどんな人たちなのでしょうか?
両親とのエピソードや、きょうだいはいるのか気になるところですよね。
そこでこの記事では、紅林弘太郎選手の実家の家族について、両親はどんな人できょうだいはいるのかなど調査してみました。
- 紅林弘太郎選手の実家の家族構成は?
- 紅林弘太郎選手の父親はどんな人でエピソードは?
- 紅林弘太郎選手の母親はどんな人でエピソードは?
- 紅林弘太郎選手のきょうだいについて
ぜひ最後までお読みください!
紅林弘太郎選手の実家の家族構成は?6人家族の賑やかファミリー!
この投稿をInstagramで見る
紅林弘太郎選手の実家の家族構成は、父親、母親、兄、姉、紅林弘太郎選手、妹の6人家族です。
なんと、4きょうだいの3番目という、絶妙な「中間管理職ポジション」を担当していました(笑)。
紅林選手の実家は静岡県藤枝市にあり、なんと「もんじゃ焼き屋さんを営んでいる」というウワサも。
ただし、本人からの公式情報はなく、ファンの間では都市伝説化している様子です。
紅林弘太郎選手は小学2年生の時から野球を始め、中学時代は学校の野球部に所属し、軟式野球をプレーしていました。
高校生になってから硬式野球に触れたのにもかかわらず、1年生の春からベンチ入り、夏にはショートのレギュラーとして試合に出場するようになりました。
紅林弘太郎選手にとって硬式野球はいきなりしっくりとハマる存在だったのでしょうね。
高校3年間で甲子園に出場した経験は無いものの、注目を浴びるような存在であったため、3年生の春にはU-18日本代表候補合宿に呼ばれていました。
その合宿内で全国的にも注目選手であった奥川恭伸選手からツーベースヒットを放ったことで、紅林弘太郎選手はプロからの注目も集めるようになったようです。
3年生の夏の大会ではチームとしては県準優勝の成績を残しましたが、紅林弘太郎選手自身はあまりいい結果は残せず悔いの残るような終わり方だったと思われます。
しかし、3年生の秋に開催されたドラフト会議にて、オリックスバファローズから2位指名を受けてプロ入りを果たしています。
甲子園には出場できなかったものの、紅林弘太郎選手のセンスや伸び代を期待されてドラフト会議にて指名をされたのだと思われます。
甲子園に行かなくても、才能は隠しきれない。
まさに「ダイヤの原石」という言葉がぴったりですね。
紅林弘太郎選手にとっては、より一層プロ野球選手として野球生活を頑張っていこうと思えた転換期だったのでは無いでしょうか?
結果としてプロ野球選手として活躍をしているため、紅林弘太郎選手の努力は素晴らしいものと言えますよね。
紅林弘太郎選手の父・将弘さんはX JAPANガチ勢だった!
紅林選手の父親は将弘(まさひろ)さん。
そしてこの将弘さん、実はX JAPANの大ファン!
紅林選手がプロ入り後、登場曲にX JAPANの名曲「紅」を選んだのも、父・将弘さんの影響。
「名字が紅林だから『紅』なのか」と思いきや、
実は「親孝行ソング」だったという胸アツなエピソードです。
息子の試合で、自分の青春ソングがドームに響く…。
想像するだけで、父の胸には熱いものが込み上げてきそうですね!
さらに、紅林選手が野球を始めたきっかけも、父・将弘さんのひと声。
その説得方法がなんと……
「ポケモンの筆箱を買ってあげるから、野球やってみない?」
という愛情たっぷりの”ポケモン作戦”!(笑)
これがなかったら、もしかしたら今ごろ「ポケモンマスター紅林」が誕生していたかも…!?
父・将弘さんに野球経験があったかは明らかになっていませんが、
息子の未来を開く名監督だったことは間違いありませんね。
紅林弘太郎選手の母親はどんな人?実はソフトボールの実力者だった!
紅林弘太郎選手の母親については、名前や顔写真は公表されていません。
でも、その存在感は「お母さんありがとう」と叫びたくなるレベル!
幼少期の紅林選手は、とにかくよく食べる子どもだったそう。
ご飯を何杯もおかわりする姿に、母親からは「食べすぎだよ~!」と何度も注意されたとか。
とはいえ、その“爆食い”が今の頑丈な体を作り上げたわけで、結果オーライですね!(笑)
ちなみに、紅林家の家計で一番の出費は、なんと息子の食費だったとのこと。
紅林選手の好物は、白米とお肉。
もしかすると、お母さんは毎日「今日は何合炊こうか…」と炊飯器とにらめっこしていたかもしれませんね。
さらに母親は、ソフトボール経験者!
物心つく前から、親子でキャッチボールをしていたそうです。
「気づいたらグローブをはめてた」というのは、もはや運命の導き。
野球に対する理解もバッチリな母親のサポートが、紅林選手の基礎を作ってくれたんですね!
紅林弘太郎選手の兄弟|兄と「負けらられない戦い」!
紅林弘太郎選手には、兄・姉・妹がいることがわかっています。
つまり、紅林選手は4人きょうだいの3番目。ちょうど真ん中あたり、バランサー的なポジションです。
特に兄とは関係が深く、地元の「青島ボーイズ」という野球チームで一緒にプレーしていたとか!
兄の背中を追いかけながら、
「絶対に兄には負けない!」
という強いライバル心を燃やしていた紅林少年。
この負けず嫌いな性格が、後のプロ入りへの道を切り開いていったのでしょうね。
姉や妹については詳細な情報は出ていませんが、きっと運動神経バツグンな一家なのでは?と想像してしまいます。
紅林家、恐るべし!(笑)


【まとめ】紅林弘太郎選手は家族の愛とたくましい食欲で育った!

今回は、紅林弘太郎選手の実家の家族について、両親はどんな人できょうだいはいるのかなど調査してみました。
紅林弘太郎選手は兄が野球をしていたことや、父親が勧めてきたことがきっかけで野球を始めていて、最初は自分の意思で始めたわけではないことがわかっています。
それにも関わらず、努力を続けて、プロ野球選手となり結果を残しているということで、素敵な性格をしているということがわかりますよね。
では、今回の記事のまとめです。
- 紅林弘太郎選手の実家の家族構成は、父親、母親、兄、姉、紅林弘太郎選手、妹の6人家族であり、噂によると実家はもんじゃ屋を営んでいると言われているものの、真相は不明である。紅林弘太郎選手の父親は紅林弘太郎選手に野球を勧めた張本人であることから、活躍を一番に喜んでいると考えられ、さらには自身の好きなX JAPANの楽曲を紅林弘太郎選手が登場曲などに使用していて、親子関係の絆が感じられている。
- 紅林弘太郎選手の母親とのエピソードはあまり見つからなかったものの、ソフトボール経験があることからキャッチボールをしていたり、紅林弘太郎選手が子どもの頃はご飯をたくさん食べるため食べ過ぎと思っていたエピソードが語られていた。
- 紅林弘太郎選手には兄、姉、妹のきょうだいがいるものの、姉、妹の情報についてはほとんど明かされていなかった。兄は野球経験者であり、小学生の時には同じチームでプレーをしていた。
紅林弘太郎選手は子どもの頃からよく食べる子どもであり、一番食費にお金がかかっていたと言われるくらいの食欲を持っていました。
プロとして活躍しつつ、怪我をしない頑丈な身体を作っていくためには、しっかりと子どものころからご飯を食べることが大事だなと思わせられるエピソードで、少しほっこりした人も多かったことでしょう。
今後も紅林弘太郎選手の活躍を応援していきましょう!