
三菱電機コアラーズを退団することが発表され、今後の去就が気になる水野妃奈乃選手。
とてもかわいらしくて華やかな印象のある選手ですよね!
そんな水野妃奈乃選手の家族はバスケ一家と言われています。どんなご家族で、経歴を持っているのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、水野妃奈乃選手の兄弟、父親を中心にご家族についてまとめてみたいと思います。
この記事でわかること
- 水野妃奈乃選手の家族構成
- 水野妃奈乃選手の推し活はBリーガーの弟?!
- 水野妃奈乃選手の兄もバスケ関係者!
- 水野妃奈乃選手の父親はバスケ指導者
- 水野妃奈乃選手の経歴
それでは順番に見ていきましょう!
水野妃奈乃選手の家族構成
水野妃奈乃選手の家族構成はご両親と兄、弟、ご本人の5人家族。
父親と兄、弟がバスケ指導者、選手というアスリート一家です。
父親:水野慎也さん(福島県立福島南高校バスケ部コーチ)
母親:詳細公表なし
兄:水野優斗さん(帝京安積高校バスケ部コーチ)
水野妃奈乃選手(ご本人)
弟:水野幹太選手(京都ハンナリーズ)
お母様についての情報は残念ながら見当たりませんでしたが、水野妃奈乃選手の
母が作ったツナマヨおにぎりが好きで、よく母に頼んで作ってもらっていました。
引用:名古屋市公式note
という発言や、「兄弟仲がいいのは両親のおかげ」という言葉からも、とてもやさしいお母様であることがうかがえますよね。
水野妃奈乃選手の推し活はBリーガーの弟?!
水野妃奈乃選手の弟は、Bリーグ 京都ハンナリーズに所属している水野幹太選手です。姉である水野妃奈乃選手は「カンちゃん」と呼んでおり、水野幹太選手のタオルを掲げて「推し活」と言いながら応援する様子をSNSに投稿しています。
出典:X
京都ハンナリーズの試合観戦に訪れた水野妃奈乃選手と水野幹太選手のツーショット写真。姉と弟、揃っての写真は、仲の良さがとても伝わってきますよね!
出典:X
Bリーグの企画でお互いについて語った際には、弟の幹太選手から姉の水野妃奈乃選手へ度々「優しい」という言葉が出ていることが印象的でした。
2023-24シーズンの終盤、右前十字靭帯損傷・右外側半月板損傷・右大腿骨外側顆骨挫傷という重傷を負い、手術をした水野幹太選手。12月27日にインジュアリーリスト抹消となった際に水野妃奈乃選手はSNSで「お姉ちゃん泣いてもいいですか。でも無理せず。お互い頑張ろう」と投稿。ケガで苦しんでいた弟を近くで見ていたからこその言葉ですよね。
復帰後初ゴールはベンチ総立ちのタフショット🙌
京都#3 水野が今シーズン初出場!@kanta3011 @kyotohannaryz📡バスケットLIVEで生配信中https://t.co/tZ1EJDuaIf#Bリーグ #りそなグループ pic.twitter.com/ZVjGHmuEk6
— B.LEAGUE(Bリーグ) (@B_LEAGUE) December 29, 2024
2024年12月29日の京都ハンナリーズ 対 琉球ゴールデンキングスとの試合で復帰を果たした水野幹太選手は、復帰早々力強いプレーでチームの士気を高めました。復帰後も弟の活躍を喜ぶ水野妃奈乃選手のSNSの投稿がとても印象的でした。
水野幹太選手のプロフィールは下記の通りです。
水野 幹太(みずの かんた)
生年月日:1998年6月4日
出身地:福島県福島市
身長/体重:185cm/88kℊ
【出身校/在籍チーム】
高校:福島県立福島南高等学校
大学:法政大学
2016~2018年:福島ファイヤーボンズ(特別指定選手)
2019~2020年:川崎ブレイブサンダース(特別指定選手)
2020~2021年:新潟アルビレックスBB
2021~2022年:福島ファイヤーボンズ(期限付き移籍)
2022年~:京都ハンナリーズ
【日本代表歴】
平成28年度男子U-18日本代表
平成29年度男子U-19日本代表
水野幹太選手は、ミニバス時代、小学校5年生で東北3位となり、中学ではチームとしては全国大会には出場できなかったものの、ジュニアオールスターに選出され、全国を経験します。高校は父である水野慎也監督の福島南高等学校へ進学。高校2年でウィンターカップ、主将となった高校3年時にはインターハイで全国3位、ウィンターカップにも出場しています。
大学は、兄の優斗さんと姉の水野妃奈乃選手は拓殖大学へ進学しましたが、水野幹太選手は法政大学へ進学しました。法政大学を選んだ理由として、父親から「プロへ進むなら、セカンドキャリアのことも考えておくように」と言われたことから、将来の選択肢の幅が広いと感じたことから法政大学を選んだそうです。セカンドキャリアでは、教師を志しており、大学時代に教職も取っていたそうです。
選手寿命が以前よりも長くなっている傾向もありますが、それはすべての選手に言えることではなく、実際には常にセカンドキャリアを意識しておかなければならないのがプロスポーツの世界。人脈や経験だけでなく、プロを志す前から準備を重ねる選手も多くなっているようですね。
父親や兄の優斗さんのように、指導者への道も考えているようですね。プロでの経験、ケガという経験も含め、セカンドキャリアで生きてくる時があるのではないでしょうか。
水野妃奈乃選手の兄はバスケ指導者!
水野妃奈乃選手の兄は、2023年に東北新人に初出場で初優勝を飾った帝京安積高校の水野優斗コーチです。同じ指導者として、父親の水野慎也の存在は大きかったといいます。
誕生日には教え子から誕生日祝いをしてもらうなど、生徒から慕われていることがうかがえる水野優斗コーチ。きっとお父様に負けないくらいの素敵な指導者になるのではないでしょうか?
水野優斗選手の出身校、在籍チームは下記の通りです。
【出身校】
高校:福島商業高校
大学:拓殖大学
帝京安積高校(バスケ部コーチとして)
福島 Sirius Blacks(社会人チーム)
高校は当時、父親の水野慎也さんがコーチを務めていた福嶋商業高校へ進学。2011年、優斗さんが2年生の時にはウィンターカップにも出場。優斗さんの劇的なブザービーターで大阪・近畿大学附属高校を下し、逆転勝利した試合が印象に残っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
拓殖大学では主将を務めるなど、チームをまとめ上げる手腕は学生時代から光るものがあったようですね。
出典:X
水野妃奈乃選手の28歳のお誕生日に最初にお祝いの言葉を懸けたのは、兄である優斗さんだったそうです。子供の頃の兄妹の仲睦まじい姿が微笑ましいですよね!
この投稿をInstagramで見る
兄弟仲の良さは弟の水野幹太選手のInstagramからも垣間見れました。水野幹太選手が水野優斗さんの息子さんを肩車したり、優斗さんの娘さんと戯れる様子がとても素敵ですよね!
水野妃奈乃選手の父親はバスケ指導者
水野妃奈乃選手の父親は、現在、福島県立福島商業高等学校でバスケ部の指導をし、福島南高校を指導していた2016年にはインターハイでチームをベスト4へと導いた水野慎也コーチです。
出典:福島県スポーツ協会
2024年には男子U18日本代表チームのヘッドコーチも務めています。
出典:X
水野妃奈乃選手の経歴
出典:X
水野妃奈乃
生年月日:1997年2月4日
出身地:福島県福島市
身長/体重:173cm/63kg
ポジション:SF
【出身校/在籍チーム】
中学校:福島市立清水中学校
高校:昭和学院高等学校
大学:拓殖大学
2019~2023年:シャンソンVマジック
2023~2024年:三菱電機コアラーズ
【日本代表歴】
2013年:U16アジアカップ
2014年:U17ワールドカップ
2020年:東京オリンピック代表候補
バスケットを始めたのは小学生の頃、友人に誘われたからという水野妃奈乃選手。身長が高かったことと、父親がバスケット経験者だったということも大きなきっかけとなったようです。
高校時代はインターハイやウィンターカップで準優勝し、U16やU17代表にも選ばれています。大学は拓殖大学へ進学。ルーキー時代から拓殖大学バスケ部を支えるマルチな活躍が光り、卒業後はシャンソンVマジックに入団。
出典:X
シャンソン時代に、シャンソン化粧品のメイクセミナーを受けた際の水野妃奈乃選手。普段はあまり化粧をしないという水野妃奈乃選手ですが、とても似合っていて素敵ですよね。


まとめ
-
水野妃奈乃選手は福島県出身で、Wリーグ・三菱電機コアラーズを2024年に退団。
-
父・水野慎也さんはバスケットボールの名指導者で、福島商業高校・福島南高校で活躍。
-
母親は一般人で詳細は非公開だが、妃奈乃選手の優しさのルーツであることがうかがえる。
-
兄・水野優斗さんは拓殖大学出身で、現在は帝京安積高校のバスケ部コーチ。
-
弟・水野幹太選手は京都ハンナリーズ所属のBリーガーで、姉弟でSNSでも仲良し。
-
妃奈乃選手自身も拓殖大学出身。学生時代から活躍し、U16・U17日本代表にも選出。
-
シャンソンVマジック→三菱電機コアラーズとキャリアを歩み、今後の去就が注目されている。
家族全員がバスケットに関わる“アスリート一家”というだけでも珍しいのに、それぞれが指導者・選手として第一線で活躍しているのは本当にすごいことだと感じました。
特に印象的だったのは、妃奈乃選手の「お姉ちゃん泣いてもいいですか」とSNSで投稿したシーン。家族の絆の深さが伝わってきて、読んでいてホロリとさせられました。
弟・幹太選手の怪我からの復活や、兄・優斗さんの誕生日を祝うやりとり、父・慎也さんの長年の指導歴——どれをとっても温かく、そして尊敬に値するご家族だと感じました。
今後、水野妃奈乃選手がどのようなチームでプレーするのか、あるいは指導者としての道を歩むのか、ますます目が離せません!