
2025年、ドジャースに入団したばかりの佐々木朗希選手が、まさかの電撃結婚をされたのも記憶に新しいのではないでしょうか。
ちなみ気になる奥さまはどんな方なのかとアリゾナでのキャンプ中、報道陣から聞かれると、
「普通のというか、優しい人です」
と、ちょっと照れながら答えていました。
いやいや、「普通の人」って言い方が一番気になるやつ!
その“普通”のレベルが、私たちの想像する普通とまったく違うんですよね(笑)。
佐々木朗希選手が結婚したのは23歳、そういえば、巨人岡本和真選手は20歳の時、野球選手だけではなく、サッカー選手では、たとえば本田圭佑選手は22歳とご活躍されている多くの選手が20代でご結婚されています。
そして結婚報道が出るたびにSNSでは「やっぱりスポーツ選手って結婚早いな〜」という声があふれています。
お相手誰なのか気になる🥺
最近有名人の結婚多い気がする‼︎
やはりスポーツ選手は結婚早いね🫶🏻— Nico ⭐️ (@niconicocastle) February 29, 2024
ワオ
スポーツ選手はみんな結婚早いな〜— りおඩ (@roitao0_) February 22, 2025
というわけで今回は、
「なぜスポーツ選手はそんなに早く結婚するのか?」
について、深掘りしながら語っていきたいと思います。
スポーツ選手が結婚が早い理由① 結婚は“最強のサポートスタッフ”を手に入れることだから
まず第一に、スポーツ選手の生活は過酷そのもの。
毎日トレーニング、試合、移動、インタビュー。
しかも、休みの日も「自主トレしてました」なんて言ってる人が多い。
普通の人が「今日はNetflix見てだらだらしたいな〜」って思う時間、
彼らはプロテイン飲みながらスクワットしてます。もう別世界です。
元ロッテの里崎智也さんは、著書の中でこう語っていました。
「野球選手は、野球以外なにもできない人が多い」って(笑)。
でもこれ、冗談じゃなく本当らしいんです。
移動の新幹線チケットも球団が用意してくれる。
ホテルに着けば封筒に鍵とスケジュール表が入ってる。
つまり、現役中はすべて“お膳立てされている世界”。
そんな生活を続けていると、
「自分で生活まわすスキル」が育ちにくいんですよね。
だからこそ、身の回りのことをサポートしてくれるパートナーの存在が、めちゃくちゃ大きい。
実際、タニタの体組成データによると、
「既婚の選手=体脂肪率が低く、筋肉量が多い」
という結果が出てるんですよ。
つまり、奥さんがしっかり食生活を支えてくれてるという証拠。
もう“妻=専属トレーナー兼管理栄養士”みたいなもんです。
結婚=愛+プロテイン、なんですね(笑)。
スポーツ選手が結婚が早い理由②「家族を守る」って気持ちが選手を強くする
次に、これは精神面の話。
プロの世界って、ほんとメンタル勝負なんですよ。
試合でミスすればSNSで叩かれ、ケガをすればポジションを奪われる。
想像以上にストレスが大きい世界です。
そんな時、支えてくれる家族の存在って、やっぱり大きい。
たとえば、20歳で結婚した広島カープの小園海斗選手。
「家族ができて、しっかりやらないとと思いました」とコメントしていました。
この“守るものができた”という気持ちが、選手の原動力になるんです。
たとえスランプでも、「家族のために頑張る」という覚悟がある。
そういう責任感が、結果的にプレーの安定にもつながるんですよね。
私の知り合いにも、スポーツ関係の人がいるんですが、
結婚してから明らかに顔つきが変わりました。
「もう一人じゃない」っていう自信と安心感が出るんですよね。
恋人のときは「次の試合勝ったらデート行こう」とか言ってたのが、
結婚後は「家族を養うために勝つ」になる。
もう目の奥が違う(笑)。
ある意味、スポーツ選手にとって結婚って“究極のモチベーションブースト”なんです。
高性能サプリより効くかもしれません。

スポーツ選手が結婚が早い理由③青春の延長”で結婚する選手も多い!
これもよくあるパターンです。
スポーツ選手って、10代から注目されて、早くからプロ意識を持ってるんですよね。
だから恋愛も意外と“堅実”なんです。
元サッカー日本代表の内田篤人さんも言ってました。
「サッカー選手は結婚が早い」って。
しかも幼馴染と結婚。まるで少女漫画ですよね。
世界的にもサッカー選手は“高校時代の恋人と結婚”が多くて、
「ずっと支えてくれた彼女と結婚」っていう美談が本当に多い。
逆に“浮気スキャンダル”なんて起きようものなら、めちゃくちゃ叩かれます。
「遊ばずに結婚するのがカッコいい」っていう価値観なんですよ。
野球界は昔は“女子アナ婚ブーム”がありましたけど、
最近は“地元の同級生”や“学生時代の彼女”と結婚する選手が増えてます。
やっぱり、若い頃から支えてくれた人を大切にするんですよね。
佐々木朗希選手も、報道では“地元の一般女性”との結婚。
たぶん、ずっと支えてくれてた彼女なんでしょう。
もう、甲子園の延長線上でのゴールインって感じです。
こういう話を聞くと、やっぱりアスリートって真面目。
恋愛も筋トレみたいにコツコツタイプ(笑)。
ブレずに努力して、ちゃんと結果を出す。
恋も仕事もストイック。これがまたモテる理由なんでしょうね。
スポーツ選手が結婚が早い理由④現役寿命が短いから、“人生設計”も早い
そして忘れちゃいけないのが、キャリアの短さ。
スポーツ選手の現役期間って、長くて10〜15年ほど。
30代で引退する人も多いです。
普通のサラリーマンなら「これから出世!」という年齢で、
アスリートは「そろそろセカンドキャリアを考える」時期。
だから、20代前半のうちに「家庭を持って安定したい」と考える選手が多いんです。
「結婚=次のステージの準備」なんですよね。
それに、引退後の人生って結構長い。
第二の人生を支えてくれる人がいるのは、すごく大きいことです。
家庭があると、生活リズムも崩れにくいですしね。
実際、ある元選手が言ってました。
「現役の時はチームメイトが家族みたいだったけど、
引退してから本当の家族がいてよかったと心から思った」って。
やっぱり結婚って、未来への保険でもあるんです。
スポーツ選手が早く結婚するのは、ただの“恋愛体質”じゃなくて、
“人生設計が早い人種”なんですよ。
ここからはちょっと余談ですが、私は15年程前にとある高級マンション(億ション)の販売受付をしていたことがあるんですね。
その時、当時某プロ野球選手の、若手投手が奥さまとベビーカーに乗った赤ちゃんを連れて訪れました。
その後、マンションを購入されたかはわかりませんが、当時の担当者曰く、この方は「今買わないと買えなくなる可能性がある」と言っていたとおり、いかにスポーツ選手は、早い段階で人生設計をされることが大切であることが分かった瞬間でした。
まとめ:「早婚」は戦略であり、生き方
スポーツ選手が早く結婚するのには、ちゃんと理由があります。
-
生活のハードさを支えてくれるパートナーが必要
-
家族ができることで責任感と精神の安定が生まれる
-
青春時代からの恋を大切にする堅実さ
-
キャリアの短さゆえ、人生設計も早い
どれをとっても、早婚は「勢い」ではなく「戦略」なんです。
私の経験では、仕事に本気な人ほど、私生活でも真剣です。
アスリートたちは、“愛も努力のうち”ってわかってるんですよね。
結婚して幸せになった選手の顔って、ほんとに柔らかい。
きっと、グラウンドの外でも“全力プレー”してるんでしょう(笑)。
そして何より、家族がいる選手って、負けても強いんです。
「また明日頑張ろう」と思える場所がある。
それこそが、彼らの最大の武器なのかもしれません。
というわけで——
スポーツ選手が早く結婚する理由、それはズバリ。
愛と筋肉は、早めに鍛えるに限る!




