
千葉ロッテマリーンズの若き主砲・山口航輝選手。
豪快なスイングと力強い打球でファンを魅了する一方で、家庭を大切にする一面も垣間見えます。
すでにご結婚されており、プライベートも充実している山口選手ですが、今回はその“ルーツ”である実家のご家族について深掘りしてみました。
一人っ子として育った彼が、どのような家族に支えられ、プロ野球の世界に羽ばたいていったのか——。野球人生の裏にある、温かくも力強い家族の存在に迫ります。
- 山口航輝選手の実家の家族構成は?
- 山口航輝選手の父親はどんな人でエピソードは?
- 山口航輝選手の母親はどんな人でエピソードは?
- 山口航輝選手の学生時代の野球にまつわるエピソード
ぜひ最後までお読みください!
山口航輝選手の家族構成は?実家は大阪のあたたかい3人家族

山口航輝選手の実家の家族構成は、父親、母親、山口航輝選手の3人家族です。
<家族構成>
- 父親
- 母親
- 山口航輝選手
どうやら山口航輝選手にはきょうだいがおらず、一人っ子として育っていたとのことでした。
私自身、きょうだいがいない環境で育ったので分かるのですが、一人っ子って親との絆がとても深くなるんですよね。喜びも悩みも、すべてを一緒に感じ合うような濃密な関係になります。
山口選手もきっと、両親の愛情を一身に受けて育ち、のびのびとした少年時代を過ごしたのだと思います。
生い立ちにちょこっと
山口航輝選手は大阪府大阪市平野区出身です。
小学校1年生の時に平野エンゼルスというチームで野球を始め、中学ではナガセボーイズに所属し、野球のレベルを上げるために打ち込んできました。
その結果、高校は実家の両親のもとを離れて、秋田県の明桜高校へ進学しています。
なぜ親元を離れて遠く離れた秋田県でプレーをすることに決めたのかについては明らかになっていませんでしたが、もしかしたら自立して野球することに憧れていたのかもしれません。
地元の大阪を離れて秋田県でプレーをするのはとても大変だったかとは思いますが、自立心が育ったり、野球での高みを目指していく点ではいい環境だったのでしょうね。
高校3年生の時には甲子園出場には至りませんでしたが、頼れる主砲としてチームを引っ張っている存在でした。
そのような活躍があったため、高校3年生の秋にはドラフト会議にて、千葉ロッテマリーンズより4位指名を受けています。
高校時代の山口航輝選手はピッチャーとしてプレーをしていましたが、打撃を買われていたということで、外野手として指名されていました。
山口航輝選手は将来的にはピッチャーとして復帰し、二刀流への挑戦も視野に入れているということで、常に高みを目指しながら野球に取り組んでいきたいと思っているのでしょう。
山口航輝選手の父親はどんな人?父とのキャッチボールから始まった野球人生
山口航輝選手の父親の名前などについては一般人であるため、公開されていませんでした。
山口航輝選手が初めて野球に触れたのは3歳ごろで、父親と公園でキャッチボールをすることが原点でした。
家にはサッカーボール、野球ボールどちらもあったそうですが、山口航輝選手は野球ボールを選んでいたようです。
小さい頃から野球をしたいという思いが本能的にあったのでしょうね。
山口航輝選手の父親はずっと野球人生を支えてきてくれた存在でした。
山口航輝選手が地元の大阪を離れて秋田県でプレーをすると決めた際には、父親は背中を押して応援してくれたそうです。
その結果、高校はなんと秋田県の強豪・明桜高校へ進学。
大阪から秋田へ——この決断に、どれほどの覚悟と勇気があったのか…。私は高校時代に県外の進学すら不安だったので、そのチャレンジ精神には本当に頭が下がります。
父親としても息子と離れるのは寂しかったと思いますが、息子が決めた道だから応援していこうという思いだったのでしょうね。
父の深い愛情と、背中を押す力
山口航輝選手が高校2年生の頃に右肩を怪我してしまい、月に1回関東の病院に通院する際には両親が駆け付けてくれたそうです。
ただでさえ普段は離れているため、心配な思いをしているかとは思いますが、怪我となると気が気ではなかったでしょう。
秋田県から関東の病院までも距離はありますが、それでも大阪から駆けつけてサポートをしていたということで、親が子を思う気持ちは素敵ですよね。
それほどまで心配をしていましたが、応援する気持ちもあったと思うため、誰よりも活躍してほしいと思っていたのでしょう。
山口航輝選手は父親の大きな支えのもとで野球をしてきたため、感謝の気持ちを持って野球に向き合っているのでしょうね。
山口航輝選手の母親はどんな人?「見守る」という母の愛情
山口航輝選手の母親についても一般人であるため、名前などの詳しい情報については公開されていませんでした。
山口航輝選手が親元を離れて秋田県に野球をしに行くとなった際には、やはり心配していたようです。
一人息子であるため、より一層心配の気持ちは大きかったのでしょう。
しかし、父親と同様に「自分で選んだ道だから」ということで、結果的に心配もしていましたが、応援する気持ちに変化していきました。
山口航輝選手は高校卒業後はそのまま千葉ロッテマリーンズに所属していたため、引き続き親元を離れて生活をしています。
それでも家族とのつながりは大事にしていて、プロ3年目の12月には寮生活をしていましたが、オフシーズンの期間を利用して実家に帰省したとのエピソードがありました。
普段は離れているため、きっと帰省した際にはたくさんの話をしたのでしょうね。
両親からしてみても帰ってきてくれたことで嬉しさを感じていたのでしょう。
山口航輝選手の学生時代の野球にまつわるエピソード
山口航輝選手は小学1年生の時から野球を始め、中学生の時にはボーイズチームに所属し、野球のレベルを高めてきました。
高校では親元を離れて秋田県の明桜高校へ進学しています。
1年生の春からベンチ入りするほどの実力であったため、やはり相当なレベルを持って明桜高校に進学したことが分かっています。
2年生になってからは4番ピッチャーとして試合に出場していました。
プロ入りしてからは外野手としてプレーをしていましたが、学生時代はピッチャーとして活躍していたのです。
2年生の夏には投打で活躍していたため、甲子園出場に貢献しています。
ただ、秋田県大会決勝にて右肩を亜脱臼してしまったため、甲子園では登板をせず、チームも初戦で敗退という結果になってしまいました。
きっと当時は悔しい思いをしたのでしょう。
新チームになってからはキャプテンに任命され、エースとして、主砲としてチームを引っ張っていく存在になりました。
3年生の夏の大会では5試合で.375の打率を残し、2本のホームランを打っていましたが、惜しくも決勝で敗れ、甲子園出場には至りませんでした。
高校時代に怪我に悩まされながらも、チームを引っ張る存在としても活躍していたため、プロからの評価も高くあったのでしょうね。



まとめ:家族の愛情が山口航輝選手の原動力

今回は、山口航輝選手の実家家族について、両親やきょうだいはどんな人なのか、エピソードなどについて調査してみました。
山口航輝選手にはきょうだいはおらず、一人っ子として大切に育てられてきましたが、高校進学の際にはすでに親元を離れています。
両親としても心配な気持ちはあったかと思いますが、チームを引っ張る存在として活躍していたため、秋田に送り出して良かったという思いになれたことでしょう。
では、今回の記事のまとめです。
- 山口航輝選手の実家の家族構成は、父親、母親、山口航輝選手の3人家族で、きょうだいはいないため、一人っ子として育ってきた。
- 山口航輝選手の父親は、山口航輝選手が野球を始めるきっかけを作ってくれた存在で、3歳の頃から公園でキャッチボールを楽しんでいた。高校時代に怪我をして病院通いする際には大阪から駆けつけて行っていた。
- 山口航輝選手の母親は、秋田県でプレーをすることに対して心配の気持ちはあったものの「本人が決めたことだから」ということで応援する気持ちに変わり、離れていても支えていっていた。
- 山口航輝選手の学生時代はピッチャーとして活躍をしていて、高校に進学してからすぐにベンチ入りを果たし、2年生の時には4番ピッチャーとして投打で活躍をし、3年生の時にはキャプテンとしてもチームを引っ張っていく存在であった。
山口航輝選手は親元を離れるタイミングが早かったため、実家の家族と過ごす時間は少なかったことでしょう。
しかし、プロ野球選手になってからも時間を見つけて実家に帰省しているため、家族には大切な思いを持っているのでしょうね。
今後も山口航輝選手の活躍を応援していきましょう!