ロッテ

藤原恭大選手の学歴と学生時代の伝説エピソード!小中高すべてがスゴかった!【驚異の野球少年】

画像引用:Instagram

今回は、千葉ロッテマリーンズのイケメン外野手・藤原恭大(ふじわら・きょうた)選手の【学歴と学生時代のぶっとびエピソード】を深掘り!

というのも私、学生時代から「なんでこんなに野球が上手い人がいるの!?」って何度も思ってきましたが、彼のエピソードは予想の斜め上をいってました(笑)

この記事では、小学校~高校時代にかけての学歴と活躍歴を、私の感想を交えながら、わかりやすく解説していきます。

「才能は努力の上に成り立つ」ってよく言いますが、藤原選手はそれを体現したような存在でした。では、いってみましょう!

  • 藤原恭大選手の学歴について!
  • 藤原恭大選手の出身小学校はどこでエピソードや活躍歴は?
  • 藤原恭大選手の出身中学校はどこでエピソードや活躍歴は?
  • 藤原恭大選手の出身高校はどこでエピソードや活躍歴は?

ぜひ最後までお読みください!

スポンサーリンク

藤原恭大選手の学歴について!

藤原恭大選手の学歴は以下の通りとなっています。

  • 出身小学校:豊中市立原田小学校
  • 出身中学校:豊中市立第五中学校
  • 出身高校:大阪桐蔭高校

藤原恭大選手は大阪府豊中市で生まれて、地元の小・中学校に通っていました。

中学時代までにかなりの活躍をしていたため、高校は大阪府内だけでなく全国でも名の知れている大阪桐蔭高校に進学しています。

地元の府で活躍できたということで、藤原恭大選手にとっても高校時代はいい思い出だったのではないでしょうか?

藤原恭大選手は高校時代にも結果を残していたため、高校3年生の秋に開催されたドラフト会議では1位指名を受けています。

藤原恭大選手を1位指名したのは、東北楽天ゴールデンイーグルス、阪神タイガース、千葉ロッテマリーンズで、抽選の結果、千葉ロッテマリーンズが交渉権を獲得し、入団に合意しています。

3球団から1位指名されるということで、相当な活躍をしてきたということがわかりますよね。

では、藤原恭大選手が学生時代にどのような活躍をしてきたのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

【小学生時代】原田小の走るマシーン!往復14キロのランニング少年

藤原恭大選手の出身小学校は、豊中市立原田小学校です。

出身小学校HP:https://www.toyonaka-osa.ed.jp/cms/harada/

アクセスマップ

地元の公立小学校に通っていました。

藤原恭大選手が小学1年生の時に園和北フレンズというチームで野球を始めています。

当時は園和北フレンズにて、藤原恭大選手の父親が監督を務めていたそうです。

父親が監督ということで、緊張感もあるような小学生時代だったのでしょうね。

藤原恭大選手の小学生時代はピッチャーをしていたそうで、制球に苦しんだ時期もあったそうです。

そのため、よく怒られ、往復14キロほどのランニングを課せられたこともあったそうで、走り込みに力を入れていたエピソードが見つかりました。

藤原恭大選手自身も「小学校の頃が1番走ったと思います」と話しているくらいであったため、小学生時代に身体の基礎を作り上げていたのでしょう。

当時の走り込みが力強いバッティングにつながっていたということで、強靭な下半身を作り上げる原点となっています。

きっと父親の影響も大きかったと思うため、プロ野球選手としての原点は父親にあったのでしょう。

スポンサーリンク

【中学時代】第五中→枚方ボーイズで開花!中学で代表入りってどういうこと!?

藤原恭大選手の出身中学校は、豊中市立第五中学校です。

出身中学校HP:https://www.toyonaka-osa.ed.jp/cms/jh05/

アクセスマップ

藤原恭大選手は学校の野球部ではなく、枚方ボーイズという外部チームに所属していました。

最初は中学校の野球部の練習に参加したものの、顧問の先生とのキャッチボールで球速・威力が段違いであったため、「外部のチームでやってくれ」と言われてしまったようです。

ピッチャーとしても、バッティング面でも中学の部活動では規格外の活躍であったため、結果として枚方ボーイズに所属することになりました。

とんでもない成績を残し始める片鱗はこの時からあったのかもしれませんね。

藤原恭大選手が枚方ボーイズに所属している時には、現在広島東洋カープで活躍している小園海斗選手も一緒にプレーしていました。

藤原恭大選手と小園海斗選手はライバル関係だったようで、小園海斗選手が上の学年のレギュラーとして選ばれた際には、藤原恭大選手は一時控えになったこともあるそうです。

そのため、追いかける立場としてライバル視していたとのことでした。

中学2年生の時には、U-18日本代表のメンバーに選出され、カナダで行われたワールドカップなどにも出場し、世界で戦うような力をつけていました。

枚方ボーイズは全国優勝もするようなチームであったため、そんなチームでも主力として活躍していた藤原恭大選手は有名選手でした。

安田尚憲選手両親,安田尚憲選手家族,安田尚憲選手兄弟,
安田尚憲選手の実家・家族について調査!両親はどんな人?兄弟は?「平安藤原」の愛称で親しまれる内野手の安田尚憲選手。私生活では結婚していますし、家族のために1軍に定着できるのか見守りたですね。そんな安田選手はスポーツ一家に生まれているのはご存知でしょうか?そこで両親や兄弟についてご紹介します。...

スポンサーリンク

【高校時代】大阪桐蔭で春夏連覇&ドラ1!まさに”野球漫画の主人公”

藤原恭大選手の出身高校は大阪桐蔭高校です。

出身高校HP:https://www.osakatoin.ed.jp/

アクセスマップ

自ら中学時代に大阪桐蔭高校のグラウンドを見学し、練習の質の高さに驚き、「大阪桐蔭に行って野球をしたい」という思いになったそうです。

藤原恭大選手には「甲子園に出場、春夏連覇を達成する」「プロ野球選手になること」という目標があったため、その目標を叶えられそうな大阪桐蔭高校に進学したということになります。

自分の将来を見据えて学校を選べる力はすごいことですよね。

藤原恭大選手が高校3年生の時には、甲子園春夏連覇を達成しています。

個人としても甲子園の決勝3試合で通算打率.571、2本のホームラン、5打点を上げる活躍をしています。

走攻守三拍子揃った選手として「高校ナンバーワン外野手」として評価されていました。

藤原恭大選手が大阪桐蔭高校で活躍していた時代は、チームメイトもレベルが高く、性格も負けず嫌いであったことから成績を伸ばしていきました。

怪我もありましたが、甲子園では怪我を乗り越えた状態で挑み、結果を残しています。

高校通算28本のホームランも記録していたということで、素晴らしい結果を残し続けたからこそ、3球団からドラフト1位指名を受けたということになります。

自分自身の実力に驕らずに、努力をし続けて、自らの夢を叶えているため、藤原恭大選手の夢の実現力は素晴らしいものですよね。

スポンサーリンク

藤原恭大の学生時代から学ぶこと:「環境は選ぶもの」そして「悔しさは伸びしろ」

藤原選手の学歴とエピソードをまとめて感じたのは…

「環境って大事。そして、自分から選び取る姿勢はもっと大事」だということ。

しかも、彼は父親との厳しい日々や、控え時代の悔しさ、怪我というハードルも乗り越えて、自らの力で夢を掴んでいます。

私の経験でも、「悔しさ」を持ち続けてる人の方が強くなりますし、藤原選手はまさにその象徴!

これからの活躍にも、ますます注目ですね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、藤原恭大選手の学歴について、学生時代のエピソードやどんな活躍をしてきたのか調査してみました。

藤原恭大選手は大阪府豊中市で生まれ、地元の小・中学校に通いながら外部のチームで野球をプレー、高校では自らの意思で大阪桐蔭高校に進学しています。

常に高みを目指していた藤原恭大選手だからこそ、スポットスポットでしっかりと結果を残し続けられているのでしょうね。

 

では、今回の記事のまとめです。

  • 藤原恭大選手の学歴は、豊中市立の地元の小・中学校に通い、小学1年生の時に園和北フレンズというチームで野球を始め、中学は枚方ボーイズ、高校は大阪桐蔭高校に進学し活躍をしていた。
  • 藤原恭大選手の小学校時代は、父親が監督をしているチームでプレーしていて、当時はピッチャーであったものの制球力に悩まされていて、走り込みを強化することで強靭な下半身を作り上げていた。
  • 藤原恭大選手の中学校時代は、中学の部活動ではレベルが合わなすぎてすぐに外部のチームに行ってくれとのことで枚方ボーイズに所属し、枚方ボーイズでは全国制覇をし、個人としてもU-18のメンバーに選出されていた。
  • 藤原恭大選手の高校時代は、怪我に悩まされていた時期もあったものの、甲子園の舞台ではしっかりと乗り越えて結果を残し、高校時代の通算ホームラン数は28本、甲子園での打率も素晴らしい結果となっていた。

藤原恭大選手の高校時代の活躍は特に素晴らしく、走攻守揃った選手であったため、どこの球団も喉から手が出るほど欲しかった選手だと思えます。

プロ入りしてからも怪我に悩まされ、なかなか結果を残せずにモヤモヤしている気持ちもあるかもしれませんが、乗り越えていってもらいたいですね。

今後も藤原恭大選手の活躍を応援していきましょう!