サッカー選手

宇佐美貴史選手の学歴を徹底調査!高校・ユース時代のサッカー経歴とは?

宇佐美貴史選手学歴,宇佐美貴史選手高校時代,宇佐美貴史選手ユーズ時代

Jリーグ・ガンバ大阪所属の宇佐美貴史(うさみたかし)選手

10代でドイツのビッククラブ、バイエルン・ミュンヘンに移籍するなどその才能は早くから世界から認められていました。

今なお、ガンバアカデミー史上最高と評される宇佐美貴史選手のユース時代はどんあ選手だったのでしょうか‼

また、学歴なども気になりますよね。

というわけで今回はプロになる前の宇佐美貴史選手にスポットを当てたいと思いますので、ぜひ最後まで読んで下さい‼

<この記事を読んでわかること>

  • 宇佐美貴史選手のユース時代
  • 宇佐美貴史選手の通っていた学校

スポンサーリンク

宇佐美貴史選手とは?|10代で世界に認められた天才

ガンバ大阪ユース出身の宇佐美貴史選手はどのような環境でサッカーをしていたのでしようか。

ガンバ大阪ユース時代|飛び級でレギュラー入りの衝撃

出典:Jリーグ

まずは、宇佐美貴史選手が所属していたガンバ大阪ユースについてまとめました。

  • 練習場・・・OFA万博フットボールセンターB
  • 練習日・・・火、水、木、金、土、日
  • 練習時間・・・平日15時45分~

平日は放課後に練習がスタートするんですね。

休みを見ると月曜日が休日になっています。

おそらく土日試合の為、月曜日を休養日にしているのではないでしょうか。

セレクション

  • 対象・・・中学3年生
  • 内容・・・ゲーム方式
  • 参加費・・・4,400円

セレクションについても調べましたが、ガンバ大阪ユースの入団試験の費用は4,400円なんですね。

色々なネットを見ましたが、このセレクションから合格するのは1~2名のようです。

もちろんほとんどがジュニアユースからの昇格組が占めるようですよ。

元日本代表の本田圭佑選手がガンバ大阪ユースに上がれなかったのは、あまりにも有名な話ですよね。

それだけ狭き門ということなんです。

ユースと言えば寮に入ることが絶対条件のクラブもありますが、ガンバ大阪はどうなのでしょうか。

どうやら宇佐美貴史選手の時代と現在では寮は建て替わっているみたいです。

2018年に吹田市に総工費5億5千万をかけ、新しい寮が完成しました。

ユースの高校生は全員が寮に入る。ジュニアユースの中学生も、府外に自宅があるなどの条件を満たせば、入寮可能だ。

引用元:朝日新聞

これまでは茨木市内にあったそうですよ。

そして「ユースの高校生は全員が寮に入る」とガンバ大阪のスタッフが答えています。

ただ、宇佐美貴史選手はデビュー直後のインタビューで寮について答えています。

「はい。オレ、高校に行っていたので寮に入ると不便だったんですよ。遠くなんで。だから実家の方が良くて。でも高校を卒業したんで、寮に入りました」

引用元:ぴあ関西版

これを読むと高校卒業までは、実家で暮らしていたことがわかりますね。

今と昔ではクラブの規則が変わっているのかもしれません。

スポンサーリンク

ユース時代の成績厳しい競争・本田圭佑も届かなかった狭き門

出典:ガンバ大阪

宇佐美貴史選手は高校1年生からエースナンバーの10番を背負っているのですが、中学3年生の時点ですでに飛び級でユース入りし、レギュラーの座を掴んでいました。

クラブでは、全日本ユース選手権の優勝に貢献し、自身も得点王に輝いています。

また、世代別日本代表では、常にメンバーに入っており、同世代では頭一つ抜きんでた存在でした。

高校在学時にJリーガーデビューし、卒業後はドイツの名門クラブへの移籍する姿はサッカーファンの中では衝撃的でしたね‼

ユース時代の成績をまとめました。

  • 豊田国際ユースサッカー大会 最優秀選手賞 得点王
  • 第9回 Franco Gallini 記念国際サッカー大会 最優秀選手賞
  • 高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ 得点王
  • コパ・チーバス 得点王
  • 第10回ビジャレアル国際ユースサッカー大会 得点王
  • 第10回 Manel Fornè Pons ユースサッカー大会 最優秀選手賞

スポンサーリンク

宇佐美貴史の学歴|プロを見据えた高校選びとは?

出典:ガンバ大阪

ガンバ大阪でサッカーしていたのはわかりましたが、通っていた学校についても興味が湧きますよね。

小学校

出典:京都府教育委員会

長岡京市立神足小学校

京都府長岡京市神足3-2-1

神童と呼ばれた宇佐美貴史選手が卒業した小学校は長岡京市立神足小学校ではないかと思われます。

一瞬学校名を見て「しんそく」と読んでしまい、宇佐美貴史選手にピッタリな名前だなと思いましたが、「こうたり」と読むそうです。

宇佐美貴史選手の実家の隣に小学校があり、サッカーの練習も小学校の校庭で行っていたそうです。

中学校

出典:京都府教育委員会

長岡京市立長岡中学校

京都府長岡京市天神4-5-1

こちらの学校は長岡京市で一番古い小学校のようです。

こちらの学校の卒業生には、ロンドンオリンピックに出場した競泳選手の高橋美帆選手の名前がありました。

実は宇佐美貴史選手と高橋美帆選手は同級生でした。

中学1年生の時に水泳が苦手だった宇佐美貴史選手が高橋美帆選手に泳ぎ方を教わるというエピソードを見つけました。

水泳の授業の前に「俺、全然泳げないんだけど」みたいなことを言っていたので「体脂肪とか少ないと思うから、体を浮かせて」とは言いました。

引用元:サンスポ

答えが中学1年生らしかぬ、立派なアスリート志向のアドバイスですね。(笑)

ロンドンオリンピックには宇佐美貴史選手も出場しているので、母校は大いに盛り上がったのではないでしょうか。

 

高校

出典:向陽台高等学校

学校法人 早稲田大阪学園 向陽台高等学校

大阪府茨木市宿久庄7丁目20‐1

(コース)
・登校型コース・・・毎日学校で学習したい
・新卒コース・・・同じ学年のクラスで学習したい
・総合コース・・・自分のペースで学習したい
・進学コース・・・大学進学を目指す人
・オンライン学習コース・・・自宅でじっくり学習したい

宇佐美貴史選手が通っていたのは、単位・通信制の向陽台高等学校です。

高校時代にプロデビューしていますので、サッカー選手として同級生より一足早く社会に出ながらも青春時代を過ごした場所でもあります。

宇佐美貴史選手以外にも堂安律選手も同校の卒業生に名を連ねていました。

おそらく学校の特性上、関西を拠点とするジュニアアスリートが通いやすい学校なんだと思われます。

学校のホームページを覗くと、宇佐美貴史選手のコメントがありました。

両親の影響で、物心つく前からのガンバファン。
プロサッカー選手になって活躍するという夢はごく自然に抱いていました。
中学卒業後、サッカー中心の生活をしたかったので向陽台高校を選びました。
プロサッカー選手になり世界的に活躍するという夢に照準を合わせた僕の毎日に、向陽台の先生方は歩幅を合わせて向き合ってくださいました。
僕だけではない、いろいろな生徒のそれぞれの歩幅に合わせてくれる学校だと思います。

引用元:向陽台高等学校ホームページ

スポーツを中心に生活している生徒を多く指導している実績があるので、他の学校に比べ宇佐美貴史選手のような才能を持った子への接し方や能力の引き出し方が上手なのかもしれませんね。

特に入学2年目でガンバ大阪のトップチームとプロ契約してからは、遠征への帯同も増え、レポートに取り組むことも難しくなったのですが、スクーリング以外の時間にも先生が個別に指導してくださったりして支えてもらったので、勉強、レポートも苦になりませんでした。
いろんな先生に配慮していただいたことに非常に感謝しています。

引用元:向陽台高等学校ホームページ

手厚いサポートが受けられるなど、宇佐美貴史選手にとって良い高校だったようですね。

宇佐美貴史選手は大学に進学していませんが、こちらの学校は大学進学率がものすごく高く、国公立大学の難関大学の合格者も輩出しています。

たとえスポーツをしていなくても。自分のペースで通学したい人にとってもおすすめの高校ではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

宇佐美貴史選手学歴,宇佐美貴史選手高校時代,宇佐美貴史選手ユーズ時代出典:Jリーグ

今回は、ガンバ大阪でプレーする宇佐美貴史選手のユース時代の成績と学歴について調査しました。

  • 中学3年生でガンバ大阪ユースのレギュラーになる
  • 小学校中学校までは地元の公立学校
  • 高校は単位・通信制の高校

ガンバ大阪の象徴としてまだまだ頑張ってほしいですよね‼